英語音読学習 160日連続 英語のスキルに変化はあったか

オヤジの英語

毎日最低30分ほど英語のテキストを使って音読を年初からしています。

今日で160日連続を超えました。👍

テキストは「英会話・ぜったい・音読」という古い教材です。

基本、おっさんの学び直しの道具は新たに購入するのではなく、以前から持っていたものを使用します。

無駄なコストはかけない代わりに、膨大な時間はかけます。

<音読方法>

 ・CDの音源をシャドーイング2回する。聞き取れない・発音できない文に
チェックする。

 ・その後時間がある限り音読します。目の前に観衆がいてその人たちに伝えるというイメージで声に出して音読する。

5ヶ月連続 音読学習しての英語スキル変化は・・

写真はおっさんではないですね。イメージです。

5ヶ月で1日30分としても80時間程度です。

教材は9回目の音読中です。

流石にほぼ最初のフレーズを聞けば文字を見なくてもその後の文章は声に出ます。

聞き取れない文はほとんどありません。

ほとんどないということは、聞き取れない文もあるということ。

その文章は毎回同じです。

その文はシャドーイングでもスピードについていけず、噛みます。いわゆる発音できないということ。

発音できないということは聞き取れないということ。

その文は読んでいる時に文意のイメージもできません。

聞き取れない文については別に筆写という書く作業も行い、体に刷り込みます。

そのように弱点を克服するべく今後も愚直に音読・筆写を繰り返します。

とにかくこの教材を徹底的に音読し、暗記レベルまで達成すれば次の教材に進みます。

コメント